Filozofická Fakulta

言語管理理論

J. V. Neustupný「言語管理理論」、「言語管理モデル」、あるいは「言語管理の枠組み」という用語は、J.V.ネウストプニーB. H. イェルヌドの二人によって、その基本的な特徴が提案された理論、モデル、ないし枠組みを指す。まず、基本的な誤解を避けるために、この理論の固有性は「言語管理」という呼び方ではなく、その理論的な主張にあるということを強調しておくべきであろう。その理由をここで2つ述べておきたい。一つは、この理論の基礎的特徴のいくつかが、異なる名称、特に「言語訂正」(これについてはCooper 1989: 40f.を参照)という名称で発表されていること、二つ目は、言語管理という用語をネウストプニーとイェルヌッドの理論的な主張とは関係なく用いる研究者がいることである。その場合、多かれ少なかれ言語計画と同じような意味でこの用語を使用していることもある(例えばSpolsky 2009)。

B. H. Jernudd言語管理理論(LMT)は言語計画理論と並行して発生したものである(特にRubin & Jernudd 1971やRubin, Jernudd, Das Gupta, Fishman & Ferguson 1977でのイェルヌッドによるネウストプニーへの言及、またJernudd 1983参照)。しかしながら、発展する途上でしだいに離れていき、明確に異なる代替案となった(Jernudd 1991参照)。違いは、マクロの言語計画を言語問題に関する理論の上に据えるというネウストプニーの努力により決定的になった(Neustupný 1978参照)。理論的な面では、個人の相互行為(談話)が言語問題の発生の場として認識されたことによって、言語計画に関する理論的な思考がミクロの次元へと移行することになった(木村 2005参照)。言語計画活動の理想的なモデルは次のようなものであった。

個々の相互行為における言語問題の認識

→特定の言語計画単位による諸措置の採用/選択

→個々の相互行為におけるそれらの措置の実施

ネウストプニーは次のように説明している(Neustupný 1994: 50)。

「言語計画におけるいかなる行為も、談話の中に現れる言語問題を検討するところから始まるべきであり、談話においてそうした問題が除去されるまでは、その計画の過程が完了されたとみなすべきではない、と私は主張する。」

言語管理理論を最も包括的に扱っている文献として、Neustupný & Nekvapil (2003)、Neustupný' (2002)、Nekvapil (2006, 2012)などが挙げられる。また、初期のものとしては、Neustupný (1978)や、Jernudd (1991)においてまとめられた講義も存在する。近年の言語管理理論の応用や刷新はNekvapil & Sherman (2009)、 Marriott & Nekvapil (2012)、Nekvapil & Sherman (2014)やNekvapil & Sherman (2015)などに見られる。以下の各節では、言語管理理論のいくつかの基本的な概念の説明および言語管理研究の方法について簡単に紹介する。


参考文献

Cooper, R. L. (1989). Language Planning and Social Change. Cambridge: Cambridge University Press.

Jernudd, B. H. (1983). Evaluation of language planning – what has the last decade accomplished? In J. Cobarrubias & J. A. Fishman (eds), Progress in Language Planning: International Perspectives. Berlin: Mouton, 345-378.

Jernudd, B. H. (1991). Lectures on Language Problems. Delhi: Bahri Publications.

Kimura, G. (2005). Gengoseisaku kenkyu no gengokan o tou: Gengokeikaku/gengotaido no nibunhou kara gengokanri no riron e. Gengoseisaku, 1, 1-13.

Marriott, H. & Nekvapil, J. (eds) (2012). Language Management Approach: Probing the Concept of "Noting". Special issue of Journal of Asian Pacific Communication, 22 (2).

Nekvapil, J. (2006). From language planning to language management. Sociolinguistica: International Yearbook of European Sociolinguistics, 20, 92-104.

Nekvapil, J. (2012). From language planning to language management: J. V. Neustupný's heritage. Media Komyunikeshon kenkyu, 63. (Sapporo: Hokkaido University, Research Faculty of Media and Communication), 5–21.

Nekvapil, J. & Sherman, T. (eds) (2009). Language Management in Contact Situations: Perspectives from Three Continents. Frankfurt am Main: Peter Lang.

Nekvapil, J. & Sherman, T. (eds) (2014). Jazykový management / Language Management. Special Issue of Slovo a slovesnost, 75 (4).

Nekvapil, J. & Sherman, T. (eds) (2015). Special Issue: The Language Management Approach: Perspectives on the Interplay of Bottom-Up and Top-Down. International Journal of the Sociology of Language, 232.

Neustupný, J. V. (1978). Post-structural Approaches to Language. Tokyo: University of Tokyo Press.

Neustupný, J. V. (1994). Problems of English contact discourse and language planning. In T. Kandiah & J. Kwan-Terry (eds), English and Language Planning. Singapore: Academic Press, 50–69.

Neustupný, J. V. (2002). Sociolingvistika a jazykový management [Sociolinguistics and language management]. Sociologický časopis / Czech Sociological Review, 38, 429–442.

Neustupný, J. V. & Nekvapil, J. (2003). Language management in the Czech Republic. Current Issues in Language Planning, 4, 181-366. [Reprinted in Baldauf, R.B. & Kaplan, R. B. (eds) (2005). Language Planning and Policy in Europe. Vol. 2. Clevedon: Multilingual Matters, 16–201.]

Rubin, J. & Jernudd, B. H. (eds) (1971). Can Language Be Planned? Honolulu: The University Press of Hawaii.

Rubin, J., Jernudd, B. H., Das Gupta, J., Fishman, J. A. & Ferguson, C. A. (eds) (1977). Language Planning Processes. The Hague, Paris, New York: Mouton Publishers.

Spolsky, B. (2009). Language Management. Cambridge: Cambridge University Press.